種 別 |
標 題 |
執筆者 |
号・頁 |
|
巻頭言 |
ヒャッとした事,怪我をする事故,そして死亡事故 |
西脇仁一 |
1・1 |
思い込みの危険性 |
竹内哲夫 |
2・1 |
自動化と安全 |
島 洋幸 |
3・1 |
技術者首都圏集中と地方の安全策 |
阿部喜平 |
4・1 |
最近の反省から |
原 壽治 |
5・1 |
新潟支部の設立に際して |
金内昭三 |
6・1 |
何が何んでも標準作業 |
山田健太郎 |
7・1 |
昭和63年度 労働基準行政と資格免許について |
兼子 勝 |
8・1 |
創造について想う |
辻 茂 |
9・1 |
効果のあるルール作りを |
原田武重 |
10・1 |
最近建設業で発生した移動式クレーンによる災害の状況をみて |
加来利一 |
11・1 |
クレーン雑感 |
並木 浩 |
12・1 |
|
論 説 |
労働災害の動向と対策の方向 |
北山宏幸 |
1・2 |
航空安全とヒューマンファクター |
船津良行 |
3・2 |
エレベーター技術の展望 |
松倉欣孝,渡辺英紀 |
5・2 |
ホイスト式クレーンの現状と今後の動向 |
汐見 直 |
8・2 |
光通信ケーブルについて |
升本克博 ,寺井 徹 |
9・2 |
|
講 座 |
天井クレーンのシーケンス回路(1) |
力石明徳 ,真鍋恵二 |
1・10 |
天井クレーンのシーケンス回路(2) |
力石明徳 真鍋恵二 |
2・10 |
天井クレーンのシーケンス回路(3)(横・走行回路その1) |
阿曽沼博 |
3・14 |
天井クレーンのシーケンス回路(4)(横・走行回路その2) |
阿曽沼博 |
4・7 |
天井クレーンのシーケンス回路(5)(横・走行回路その3) |
阿曽沼博 |
5・24 |
天井クレーンのシーケンス回路(6)(巻上回路その1) 電動油圧押上機ブレーキ制御回路 |
白幡茂樹 |
6・14 |
天井クレーンのシーケンス回路(7)(巻上回路その2) 電動油圧押上機ブレーキ制御回路 |
白幡茂樹 |
7・12 |
天井クレーンのシーケンス回路(8)(巻上回路その3) 渦流ブレーキ制御回路 |
加治屋和男 |
8・10 |
天井クレーンのシーケンス回路(9)(巻上回路その4) 渦流ブレーキ制御回路 |
加治屋和男 |
9・8 |
天井クレーンのシーケンス回路(10)(巻上回路その5) 発電制動方式制御回路 |
加治屋和男 |
10・2 |
クレーン等の安全装置及び安全の処置 |
金山英明 |
10・10 |
天井クレーンのシーケンス回路(11)(巻上回路その6) -発電制動方式制御回路- |
加治屋和男 |
11・2 |
クレーン等の安全装置及び安全の処置(2) |
金山英明 |
11・9 |
天井クレーンのシーケンス回路(完) |
|
12・2 |
クレーンの安全装置及び安全な処置(3) |
金山英明 |
12・4 |
|
特 報 |
昭和61年クレーン関係死亡災害発生状況 |
労働省安全課(解説付) |
2・17 |
昭和61年クレーン関係死亡災害発生状況 |
労働省安全課 |
3・17 |
昭和61年クレーン関係死亡災害発生状況 |
労働省安全課 |
4・19 |
昭和61年クレーン関係死亡災害発生状況 |
労働省安全課 |
5・32 |
|
報 告 |
移動式クレーンの過負荷防止装置の封印について |
小林 勝 |
2・2 |
コンディスクレーンの自動化 |
古川政彦 |
2・6 |
ラジオ電波によってクレーンに発生する異常電圧の減衰装置の開発 |
笠島善憲 |
3・8 |
移動式クレーンにおけるつり荷の自動水平移動装置の開発 |
絹川秀樹 |
4・2 |
クレーン用ワイヤーロープの内部損耗とその検出 |
篠原浩一郎 |
5・18 |
クレーンガーダ上における高所作業の安全性の向上 |
川瀬真吾 |
6・5 |
クレーンガーダキャンバ測定方法の改善 |
稗田高司 |
6・10 |
クレーン玉掛作業及び設備管理評価制度(クレーン運転玉掛専従指導員 |
仲孝司 ,百沢正二 ,外園国弘 |
7・2 |
クレーンの弱点に関する改良研究 |
兼崎昭士 |
7・8 |
|
委員会報告 |
ベルトスリング使用基準(案) |
つり具委員会・ベルトスリング分科 |
9・16 |
ベルトスリング使用基準(案)解説 |
つり具委員会・ベルトスリング分科 |
10・16 |
クレーン等の溶接に関する技術基準の確立のための調査・研究(1) |
溶接基準委員会 |
11・14 |
クレーン等の溶接に関する技術基準の確立のための調査・研究(2) |
溶接基準委員会 |
12・7 |
|
技術用語 |
タッパ,スライキ,テンプラ,ライシン |
森口 明 |
1・19 |
エレベーター |
池田 弘 |
2・22 |
建設用リフト |
山田弘道 |
3・23 |
簡易リフト |
木村明弘 |
4・21 |
インチング,地切り(水切り) |
石森栄二 |
6・26 |
ワイヤロープのキンク,内部断線 |
林 貞男 |
7・23 |
キャンバ |
石川 潤 |
8・26 |
標準数 |
森本忠三 |
9・30 |
塑性変形 |
吉久悦二 |
10・38 |
残留応力 |
吉久悦二 |
11・26 |
衝撃強度 |
吉久悦二 |
12・35 |
|
行 政 |
昭和63年度労働基準行政の運営について(抜粋) |
労働省労働基準局 |
4・12 |
第7次労働災害防止計画の概要 |
労働省安全課 |
5・9 |
微弱無線局とこれからの電波利用(構内無線局等)について(1) |
山口孝夫 |
5・29 |
昭和63年度 全国安全週間実施要綱 -決意新た に見直そう設備と作業の安全を!- |
|
6・2 |
微弱無線局とこれからの電波利用(構内無線局等)について(2) |
山口孝夫 |
6・20 |
|
通 達 |
クレーン組立・解体作業指揮者に対する安全教育について |
労働省労働基準局 |
2・15 |
クレーンの構造部分に使用するNF規格に定める材料について |
労働省労働基準局 |
9・24 |
クレーン及び移動式クレーンに係るD/d(つり上げ装置等のドラムのピッ |
労働省 |
10・27 |
移動式クレーンの構造部分に使用する鋼材について |
労働省 |
10・29 |
クレーン構造規格第一条に規定されない鋼材の使用について |
労働省 |
10・32 |
労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行について |
労働省 |
12・21 |
労働安全衛生法の一部を改正する法律の施行について |
労働省 |
12・23 |
|
資 料 |
昭和62年におけるクレーン等による死亡災害の発生状況 |
労働省安全衛生部安全課 |
9・26 |
昭和62年におけるクレーン等による災害の発生状況およびクレーン等の設置状況 |
労働省安全衛生部安全課 |
12・24 |
|
文献ダイジェスト |
運搬・取り扱い作業の安全対策・ 設計技術に見る安全対策荷役機械の安全設計 |
|
1・20 |
運搬・取り扱い作業の安全対策・ クレーン きめ細かな先取り対策でクレーン災害を防止 |
|
1・20 |
運搬・取り扱い作業の安全対策・ 移動式クレーンの転倒事故をなくすために |
|
1・20 |
運搬・取り扱い作業の安全対策・ 玉掛作業 現状になお問題ありの気持ちで実態を直視して改善 |
|
1・20 |
貨物荷役及び接近装置 |
|
1・20 |
貨物荷役及び接近装置・ |
|
2・24 |
ドイツ連邦鉄道のコンテナ用クレーンに周波数変換器を備え積み替え時間を短縮 |
|
2・24 |
水平引込式アンローダ荷役の現地調査 |
|
2・24 |
コンテナ施設整備計画調査報告 |
|
2・24 |
コンテナ化と競争力の強化 ル・アープル港の例 |
|
2・24 |
移動クレーンの最近の発展 |
|
3・24 |
直動クレーンの先端の運動制御 |
|
3・24 |
クレーン設計に当ってのワイヤーロープと滑車の継手 |
|
4・22 |
クレーンレールの使用性能に関する研究・プロトタイプクレーンレールの現場試験施設結果 |
|
4・22 |
クレーンレールの使用性能に関する研究・クレーンレールの許容輪重規定とその基本的考え方 |
|
4・22 |
荷重の巻上げ式天井クレーンの時間最適制御 |
|
4・22 |
化学繊維を用いた安全なつり具 |
|
6・27 |
重大な損害をもたらした溶接結合の破損によるクレーンの崩壊 |
|
6・27 |
移動式クレーンの転倒災害防止 緩い傾斜地上で旋回するクレーンの運動解析 転倒防止用アウトリガの試作 |
|
6・27 |
800級テレスコープクレーン 技術に関する詳細 |
|
6・27 |
クレーンの吊荷引込みシミュレーション |
|
6・27 |
荷役の機械化 港湾荷役の機械化・我国の港湾荷役機械の動向 |
|
7・24 |
特集 荷役の機械化 港湾荷役の機械化・ 港運事業における荷役の機械化 |
|
7・24 |
特集 荷役の機械化 荷役機械の運営と保守・ 荷役機械の維持・管理 |
|
7・24 |
世界最大の上部旋回式クライミングクレーン |
|
7・24 |
特集 荷役の機械化 荷役機械の運営と保守・ 荷役機械の地震被害 |
|
7・24 |
装置としてのスーパータワークレーンの導入 |
|
8・27 |
倉庫用運搬装置としての立体スタッカの比較 |
|
8・27 |
つり上げロープの使用方法,要求基準と試験法 |
|
8・27 |
長距離トラックを輸送のために分解可能な12’×12’メインブームを持つ900tつりクローラクレーン |
|
8・27 |
クレーン技術 極限値はスリップ時に起こる |
|
8・27 |
クレーン付油圧ショベルの開発 |
|
9・32 |
タワークレーン用テレビカメラの故障率の低減 |
|
9・32 |
大型電動走行用クレーンの疲労損傷 |
|
9・32 |
電波によるクレーン誘起高電圧を減少させるための逆相電圧を用いた減衰器 |
|
9・32 |
建築物用クレーンの操作員の腰部位と頚-肩部位の知覚的不快感に及ぼす調節可能椅子座位角の効果 |
|
9・32 |
重量物運搬クレーンの構成部分 |
|
10・53 |
ホイストとリフタ 軽荷重に重点を置く |
|
10・53 |
巻上げ機を例とした欧州規格の経験と利点 |
|
10・53 |
将来指向のクレーン運転技術 |
|
10・53 |
AT(全地形走行)型を含む移動式クレーンに関するデータサービス |
|
10・53 |
トラッククレーン |
|
11・27 |
クレーンは空へ伸びる |
|
11・27 |
耐圧絶縁玉掛け装置 |
|
11・27 |
ロープの横コンプライアンスがウインチドラムの設計に及ぼす影響 |
|
11・27 |
より新式の天井クレーンの比較及び最適化 |
|
11・27 |
モニタリングシステム調査研究委員会報告 |
|
12・36 |
コンテナ用橋形クレーンの例における計算機利用の研究 |
|
12・36 |
需要の多い伸縮クレーン |
|
12・36 |
高張力細粒構造用鋼はとくにトラッククレーン構造にも適する |
|
12・36 |
ロボットで実演した旋回クレーンの準最適制御 |
|
12・36 |
|
探 訪 |
建設機械展示会′87を見て |
新津 怜 |
1・16 |
北海道安全衛生技術センターを訪ねて |
|
2・19 |
東京電力柏崎刈羽原子力発電所工事を訪ねて |
新津 怜 |
3・19 |
本四架橋のエレベーター |
池田 弘 |
8・17 |
横浜市港湾局のガントリークレーンを訪ねて |
宮田正次 |
10・33 |
|
随 筆 |
くすり徒然草(16)腹の虫 |
大塚恭男 |
1・39 |
くすり徒然草(17)朝頭痛がしたら |
大塚恭男 |
2・37 |
四季 |
中尾秀也 |
2・38 |
くすり徒然草(18)朝酒の効くわけ |
大塚恭男 |
3・39 |
功績賞受賞に想う |
山田信寶 |
3・40 |
くすり徒然草(19)スズランの明暗 |
大塚恭男 |
4・39 |
受賞に想う |
辻野徳夫 |
4・40 |
くすり徒然草(20)息をつめる効用 |
大塚恭男 |
5・34 |
くすり徒然草(21)口乾と口渇 |
大塚恭男 |
6・28 |
くすり徒然草(22)東と西の病気を見る眼 |
大塚恭男 |
7・37 |
くすり従然草(23)頭重と蓄膿症 |
大塚恭男 |
8・28 |
くすり徒然草(24)女性と芍薬 |
大塚恭男 |
9・45 |
くすり徒然草(25)断酒薬 |
大塚恭男 |
11・28 |
|
安全のすすめ |
優良クレーン運転士等表彰者の声 |
|
1・21 |
ヒヤリ・ハット体験記 |
|
2・25 |
ラフテレーンクレーン安全作業について |
新津 怜,橋本 徹 |
3・25 |
移動式クレーンの接地圧について |
谷口 惺 |
4・23 |
クレーン及び移動式クレーンの(昭和61年)災害について |
|
4・31 |
玉掛け作業者の再教育のポイント(上) |
|
5・35 |
玉掛け作業者の再教育のポイント(下) |
|
6・29 |
目で見る第7次労働災害防止計画の概要 |
|
7・25 |
建設用リフトの安全作業について |
鈴木 勲 |
8・29 |
天井クレーン作業開始前点検について |
宮田正次 |
9・33 |
長寿社会に向って |
花輪寿彦 |
10・39 |
日々安全 N社K製鉄所 |
|
11・29 |
通常よりも長い期間クレーンを休止する場合の注意事項について |
|
12・37 |
|
KYことわざ話 |
危ないものを「危ない」と思う感受性が身を守る(個人レベルから職場レベルの感受性を大切に |
|
1・37 |
繰り返しやると効く! |
|
2・35 |
心のふれ合い監督者のリーダーシップ |
|
3・35 |
安全とモラール職場でのMORALE |
|
4・35 |
考えることにより安全意識は身につくもの(安全意識のつけ方) |
|
5・45 |
不注意は結果であり原因ではない(注意と不注意) |
|
6・39 |
安全の器は常ならむ(ぬ)(安全に対する高い意識を持とう) |
|
7・35 |
拾った話に聞いた話(安全に生かそう拾った種を) |
|
8・39 |
人も機械も一心同体(忙の奴となることなかれ) |
|
9・41 |
今昔不変の安全第一(安全は考えて,そして直ぐ実践) |
|
10・47 |
創意工夫でよい職場(副作用は上手に処理を) |
|
11・37 |
常識は安全の盲点とみつけたり(大丈夫だろうという認識が....) |
|
12・45 |
|
災害事例 |
玉掛けしたままの状態で床上操作式天井クレーンを走行させたため荷が動き |
労働省安全課 |
1・35 |
玉掛用繊維ロープがフックから外れつり荷が激突! |
労働省安全課 |
2・33 |
トラッククレーンのジブ解体中,ジブが落下し,はさまれた. |
労働省安全課 |
3・33 |
つり上げようとしたH鋼が隣接したH鋼を倒しその下敷となった! |
労働省安全課 |
4・33 |
玉掛用ワイヤロープをクレーンで引抜く際,鋼材が落下し下敷となる! |
労働省安全課 |
5・43 |
エレベーターの解体中に搬器から落下 |
労働省安全課 |
6・37 |
抜こうとした玉掛け用ワイヤロープが荷にかかり,荷が落下! |
労働省安全課 |
7・33 |
玉掛けに用いた番線が切れ荷が落下! |
労働省安全課 |
8・37 |
ブレ-キの操作を誤りフックが急降下! |
労働省安全課 |
9・42 |
横引きした荷が振れ荷と機体に挟まれる |
労働省安全課 |
10・48 |
玉掛中の荷が崩壊して落下 |
労働省安全課 |
11・38 |
つり荷に掛けたフックが外れ,荷が落下! |
労働省安全課 |
12・46 |
|
検査アラカルト |
帯広検査事務所 |
帯広検査事務所 |
1・40 |
松本検査事務所 |
松本検査事務所 |
2・40 |
釧路検査事務所 |
釧路検査事務所 |
3・42 |
鳥取検査事務所 |
鳥取検査事務所 |
4・42 |
島根検査事務所 |
島根検査事務所 |
5・47 |
沖縄検査事務所 |
沖縄検査事務所 |
6・42 |
北九州検査事務所 |
北九州検査事務所 |
7・38 |
福井検査事務所 |
福井検査事務所 |
8・41 |
「定期自主検査指針」を取り入れ自主検査制度を確立した事例の紹介 |
神奈川検査事務所 |
9・46 |
震度5の強震千葉を襲う-そのとき私は- |
千葉検査事務所 |
10・54 |
鹿児島検査事務所 |
鹿児島検査事務所 |
11・41 |
茨城検査事務所 |
茨城検査事務所 |
12・50 |
|
質 問 欄 |
立体駐車場における自動車運搬装置はエレベーターとして取り扱われる(昭和39年1月9日 38基収8306参照) |
池田 弘 |
2・42 |
スタッカー式クレーンとスタッカクレーンの区別 |
前田 豊 |
6・41 |
大型の移動式クレーンが,実際の道路上を走行する場合の制限 |
石井弘輝 |
8・43 |
積載型トラッククレーンの「走行時ブーム後方」表示について |
綾野仁嗣 |
8・44 |
|
|
|
|