クレーン総目次 平成元年(1989)
1月号~12月号
種 別 標  題 執筆者 号・頁
巻頭言 クレーンの事故による尊い生命を救うために 西脇仁一 1・1
今後の移動式クレーンの災害防止対策について 西田麒生 2・1
経済の好不況と労働災害 平賀俊行 3・1
労働災害防止緊急対策 北山宏幸 4・1
PDCAで災害防止 伊藤 弘 5・1
生きた安全対策を考えたい 津澤健一 6・1
クレーン作業者に安全感度向上教育を 中田碩也 7・1
移動式クレーンの安全化について 内田清一 8・1
労働環境の業種間各差圧縮を 小林聖也 9・1
産業の場から労働災害の撲滅を 高田克明 10・1
予期せざるクレーン事故防止に万全を 六尾和照 11・1
サンフランシスコ地震に思う 梅井 勲 12・1
論 説 当面の安全行政の課題と今後の方向 北山宏幸 1・3
人的過誤を防止するために(上) 黒田 勲 2・2
人的過誤を防止するために(下) 黒田 勲 3・2
講 座 クレーンの安全装置及び安全な処置(4) 金山英明 1・10
クレーンの安全装置及び安全な処置(5) 金山英明 2・14
クレーンの安全装置及び安全な処置(6) 金山英明 3・17
クレーンの安全装置及び安全な処置(7) 金山英明 4・8
クレーンの安全装置及び安全な処置(8) 金山英明 5・13
クレーンの安全装置及び安全な処置(完) 金山英明 6・9
ゴンドラの安全装置及び安全な処置(1) 下吉善武 7・2
ゴンドラの安全装置及び安全な処置(2) 下吉善武 8・2
ゴンドラの安全装置及び安全な処置(完) 下吉善武 9・2
エレベターの安全装置及び安全な処置(1) 池田 弘 10・2
エレベターの安全装置及び安全な処置(2) 池田 弘 11・2
クレーンの安全装置及び安全な処置(1)
(天井クレーン以外のクレーン)
森本忠三 11・10
エレベーターの安全装置及び安全な処置(完) 池田 弘 12・2
クレーンの安全装置及び安全な処置(2)
(天井クレーン以外のクレーン)
森本忠三 12・9
報 告 I形鋼材荷役用ハッカーの自在固定方法について 深沢 晃 2・9
新しいラバータイヤ式門型クレーン自動直線走行システム 竹原亨・平沢博・
栢菅信哉
2・12
超大型製品の玉掛作業の改善 田中道明 3・10
ペンダントクレーンの災害防止について 金安清隆 3・13
クレーン衝突防止装置の開発と実用化 谷口勝利 4・3
クレーン設備の安全化と仕組みと改善事例 仲 孝司 5・2
油圧ショベル・クレーンの最近の動向と安全化対策 馬場啓利 5・8
クレーン巻上げドラムのワイヤー溝研削装置の開発 飛弾彰久 6・2
リフマグクレーンの異常振動対策事例 田中 努 9・15
クレーン用電動機の可変速運転における温度上昇について 渡辺貞男 10・9
委員会報告 クレーン等の溶接に関する技術基準の確立のための調査・研究(3) 溶接基準委員会 1・21
クレーン等の溶接に関する技術基準の確立のための調査・研究(完) 溶接基準委員会 2・22
クロスシフトレバーの配列及び操作方法統一に関する研究(1) 移動式クレーン委員会 操作レバー分科会 6・14
クロスシフトレバーの配列及び操作方法統一に関する研究(2) 移動式クレーン委員会 操作レバー分科会 7・7
クロスシフトレバーの配列及び操作方法統一に関する研究(完) 移動式クレーン委員会操作レバー分科会 8・10
移動式クレーン用活線接近警報装置の取扱指針(案) 電気委員会 11・17
技術用語 SI 前田 豊 1・33
おがませる,てなわ,てんびん,かんざし 森口 明 3・27
港湾荷役関係用語 森口 明 4・22
やわら,こば,ハイ,シャコ,たま 森口 明 5・20
ワードレオナード制御 阿曾沼博 6・41
サイリスタ制御 阿曾沼博 7・34
インバータ制御 阿曾沼博 8・27
ドラム,ロープ等のD/dの値 田中正清 9・23
レールクランプ 森本忠三 10・39
走行クレーンの緩衝装置 折原武志 11・28
オールテレーンクレーン 石井義郎 12・39
行 政 死亡災害撲滅のための緊急要請 労働大臣 4・2
平成元年度労働基準行政の運営について(抜粋) 労働省労働基準局 4・13
平成元年度 全国安全週間実施要綱 労働省 6・44
通 達 労働安全衛生法関係手数料令の一部改正 労働省(解説付) 5・18
クレーン構造規格に定める構成以外の構成ワイヤロープを使用する場合のD/dについて 労働省 6・20
クレーン及び移動式クレーンに係るD/dの値について 労働省 6・21
ジブ伸縮装置の移動式クレーン構造規格第37条の適用除外について 労働省 6・23
クレーン構造部分に使用するDIN規格に定める材料について 労働省 6・25
クレーン構造規格第1条に規定されない鋼材の使用について 労働省 6・26
危険有害業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関する指針の公示について 労働省 7・17
クレーン及び移動式クレーンに使用するワイヤロープについて 労働省 11・22
クレーン構造規格第1条に規定されない鋼材の使用について 労働省 11・23
クレーン及び移動式クレーンに係るD/dの値について 労働省 11・23
公 示 危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関す指針 労働省 7・19
資 料 クレーン小史=(株)東芝・京浜事業所 森本忠三 3・28
クレーン及び移動式クレーンの(昭和62年)災害について   4・34
エレベーター小史 池田 弘 5・21
クレーン小史 福田 昌史 8・30
昭和63年におけるクレーン等による死亡災害の発生状況 労働省安全課 9・24
大型クライミングクレーンの組立記録(1) 腰越勝輝,明城幹夫 10・20
大型クライミングクレーンの組立記録(完) 腰越勝輝 明城幹夫 11・25
昭和63年におけるクレーン等による災害の発生状況及びクレーン等の設置状況 労働省安全課 12・16
文献ダイジェスト 移動式クレーンの災害防止対策と災害事例   1・34
建方工事におけるラフテレーンクレーンの特性   1・34
造船用平行リンクロボットクレーンの剛性   1・34
吊上げ用ベルト 採用,要求事項および検査   1・34
昇降装置に関する調査と報告   1・34
クレーンの起源と発展   2・43
導入すすむ金型の自動交換・保管システム30トン級金型の自動交換を実現した自動天井クレーンシステム   2・43
コンテナクレーン旋回装置   2・43
巻上げ装置の運搬作業1回当りのロープの屈局回数の算出法   2・43
無線データ伝送方式によるコンテナターミナル・ヤードオペレーションシステム   2・43
門形スタッカにおけるエレクトロニクス   3・30
出荷と入荷作業 複雑なパレット棚式高層倉庫用スタッカ運搬車に最初の誘導制御方式導入   3・30
最近のクレーン試験会社   3・30
航空輸送コンテナ用クレーンの単一ポンプ式電気油圧負荷検出油圧システム装置   3・30
レール軌道の設計における進歩   3・30
使われ方による橋形クレーンの階級区分   4・23
倉庫と製造現場を結ぶ高フレキシブルなローディング装置   4・23
コンテナ荷役のための伸縮式スタッカ   4・23
風洞試験によるコンテナクレーンの風荷重予測及び改良に関する研究   4・23
クレーン用ロープテスターの開発   4・23
陸上貨物運送事業における労働災害と防止対策   5・27
製鉄所の走行クレーンの骨組構造の設計への寄与 ・運搬作業,支持構造の応力   5・27
何故,いつ,どのようにクレーン設備を改善するのか   5・27
天井クレーンの荷揺れの非線形モデリングと制御   5・27
コンテナ着床時の上下方向衝撃力の緩衝に関する実証実験   5・27
車載クレーンを持った車両の場合の荷重分布   6・28
ロボットとしてのクレーン   6・28
1982~86年におけるエレベータの事故   6・28
1987年10月1日のWhittier Narrows カリフォルニア地震 エレベータの挙動   6・28
製鉄所の走行クレーン骨組構造の設計への寄与II 運搬作業,支持構造の応力   6・28
何故,いつ,どのようにクレーン設備を改善するのか   7・20
蒸気式クレーンから天井走行ロボットまでルール地方のWetterでの170年にわたる移送技術   7・20
グラブによるばら物のハンドリングの最適化   7・20
速くより確実に高い所まで 建設現場用クレーン   7・20
つり上げ能力400tまでの塔形ジブクレーン   7・20
クレーン走行車輪の摩耗と許容度   9・28
ウイーン港でのLiebherr製の可動型埠頭クレーンLHM   9・28
旋回式クレーンに関する計画の手引 利用者や作業者にたいする各種クレーンの採用可能性   9・28
走行および橋形型クレーンの開発 システム化及び構造基準   9・28
天井クレーン 業界の危機は去ったが不安もある   9・28
トラッククレーンにおける車輪毎の独立懸架   9・28
クレーンの風による被害の防止   10・40
クレーンの走行車輪の横方向での停止と滑りの力関係   10・40
クレーンガーダのタイバック連結板   10・40
ワイヤロープ 選択,使用及び整備   10・40
欧州埠頭ターミナルにおけるコンテナ用伸縮式スタッカ   10・40
クレーンの安全ブレーキにおける摩擦機構   10・40
探 訪 吊橋ハンガーロープ自動塗装機とゴンドラ 下吉善武 3・23
東京都新庁舎建設工事現場を訪ねて   8・17
随 筆 くすり徒然草(26)かんらんとオリーブ 大塚恭男 1・57
くすり徒然草(27)薄荷 大塚恭男 3・43
ISO/TC96-CRANES ミラノ会議に参加して 大沢水澄 11・45
安全のすすめ 優良クレーン運転士等表彰者の声   1・35
ヒヤリ・ハット体験記   2・31
トラッククレーンの定格荷重について 新津 怜 3・31
つり上げ荷重3t未満の積載形トラッククレーンの運転心得 綾野仁嗣 4・25
つり上げ荷重3t未満床上操作天井クレーンの運転心得 木村明弘 5・29
日々安全「タワークレーンの安全先取り整備について」 明城 幹夫 6・29
移動式クレーン等による感電災害の防止について 松久正造 7・21
クレーン安全運転・作業標準の一例   8・33
移動式クレーンの安全作業 新津 怜 9・29
玉掛け作業者の安全ポイント 宮田正次 10・25
屋外クレーンの強風・暴風対策   11・29
移動式クレーンを車両系建設機械として使用する場合の安全作業について 高見直人 12・27
KYことわざ話 リラックスには心の鍛練を!(心の糸が切れないためのリラックス)   1・53
意識を持ち実行しよう(健康管理にも意識と実行を)   2・39
頭巾と見せて頬冠り(あたりまえの操作で安全に撤しよう)   3・39
新入社員教育は一石二教育(明日の安全対策は変えられる)   4・33
「アウンの呼吸」で安全作業(出す息と吸う息気持ちぴったり)   5・37
人事を尽して,災害防止に尽くしましょう(今日の安全に向けて)   6・37
「和して同ぜず」は安全の道標(自己の意志をもちましょう)   7・29
安全は人と機械の健康第一(油断もすきもあらばこそ)   8・41
危険と責任は同居する(危ないと思ったら直ちに注意を)   9・37
健全な精神は健全な安全を守る(ストレスは必ず解消しよう)   10・33
No.66  安全習慣身につける(危険な習慣を排除使用)   11・37
今日も安全「お陰さま」(おたがいに助け合い)   12・35
災害事例 つり荷の下側を溶接作業中つり荷が落下! 労働省安全課 1・54
天井クレーンの操作を誤りつり荷が落下 労働省安全課 2・40
つり降ろした荷が横転し頭を挟まれる! 労働省安全課 3・40
スタッカークレーンのフォークが落下し,墜落 労働省安全課 4・36
積み直し中の荷が崩れ,挟まれる 労働省安全課 5・38
移動式クレーンのさび落し作業中,補助ジブが倒れてきて激突 労働省安全課 6・38
浮きクレーンで作業中つり荷にはさまれる 労働省安全課 7・30
修理中に電源が入り感電 労働省安全課 8・42
トラッククレーンが作業構台から転落 労働省安全課 9・38
巻上げワイヤーロープ交換中に墜落 労働省安全課 10・34
塔型ジブクレーンが転倒 労働省安全課 11・38
廃鋼船の解体中に鉄板が落下 労働省安全課 12・36
検査アラカルト 埼玉検査事務所10年の歩み 埼玉検査事務所 1・58
良貨は悪貨を駆遂する 北海道検査事務所 2・44
冬日での検査にて 旭川検査事務所 3・44
帯広検査事務所の歩み 帯広検査事務所 4・39
性能検査前の打ち合せの紹介 室蘭検査事務所 5・42
新潟検査事務所 新潟検査事務所 6・42
富山検査事務所 富山検査事務所 7・36
検査業務の四方山 松本検査事務所 8・45
静岡県の特色と綿密な定期自主検査を行っている事業場の紹介 静岡検査事務所 9・43
岐阜検査事務所 岐阜検査事務所 10・41
東海検査事務所 東海検査事務所 11・42
点検・整備の徹底を!! 三重検査事務所 12・40
 
 
[ホーム]