種 別 |
標 題 |
執筆者 |
号・頁 |
|
巻頭言 |
クレーン事故を減らすために |
西脇仁一 |
1・1 |
グローバリゼーションと技術力 |
辻 茂 |
2・1 |
自動化の安全・作業の安全 |
飯山雄次 |
3・1 |
クレーン等による公衆感電災害に思う |
高橋亨治 |
4・1 |
建設機械と工事安全対策 |
吉井一弥 |
5・1 |
自主的安全衛生管理活動の徹底を |
大関 親 |
6・1 |
クレーン協会の使命を想う -会長就任の御挨拶- |
津澤健一 |
7・1 |
感性と慣性 |
岡野利道 |
9・1 |
労働災害防止の原点 |
佐藤勝美 |
10・1 |
発ガンと労働災害 |
加来利一 |
11・1 |
建設業とクレーン災害 |
京極和典 |
12・1 |
|
論 説 |
労働災害の動向と安全行政の展望 |
大関 親 |
2・2 |
航空安全の推進について |
舟津良行 |
3・2 |
|
講 座 |
ワイヤロープ(8) |
佐藤敏郎 |
1・2 |
ワイヤロープ(9) |
篠原浩一郎 |
2・13 |
ワイヤロープ(完) |
佐藤敏郎 |
3・6 |
過負荷防止装置(1) |
多田正光 |
8・1 |
過負荷防止装置(2) |
多田正光 |
9・2 |
過負荷防止装置(3) |
多田正光 |
10・2 |
過負荷防止装置(4) |
多田正光 |
11・2 |
過負荷防止装置(完) |
多田正光 |
12・2 |
|
報 告 |
無線通信機によるクレーンの合図方式等に関する調査について |
藤川俊介 |
3・11 |
ナイロンベルトを荷の支持体に使用した巻上機の開発 |
高橋宗介 |
4・2 |
天井クレーン点検作業の改善 |
若月金廣 |
4・7 |
小型移動式クレーンの安定警報装置の開発 |
石田定文 |
5・2 |
クレーン故障探究時間の短縮 |
矢野宗敏 |
5・11 |
「合図不統一による問題点の実態調査と対策」について |
久世孝義 |
6・2 |
鋼芯入りワイヤロープの問題点と対応 |
中井秀男 |
6・12 |
クレーン走行レール計測装置の研究,開発 |
大西 弘 |
7・2 |
移動式クレーンの使用管理について |
河西正吾 |
9・7 |
クレーン安全運転に関する作業改善 |
江原卓三 |
10・47 |
天井クレーン運転における常時監視システムについて |
宮下文夫・羽藤 等 |
11・8 |
つり荷へのノータッチによる玉掛作業の安全化(玉掛災害防止) |
依田益夫 |
11・19 |
|
委員会報告 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(1) |
電気委員会 |
4・15 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(2) |
電気委員会 |
5・18 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(1) |
つり具委員会 |
5・23 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(3) |
電気委員会 |
6・15 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(2) |
つり具委員会 |
6・23 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(4) |
電気委員会 |
7・7 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(3) |
つり具委員会 |
7・12 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(5) |
電気委員会 |
8・4 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(4) |
つり具委員会 |
8・9 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(6) |
電気委員会 |
9・14 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(5) |
つり具委員会 |
9・18 |
クランプ,ハッカに関するアンケート調査について(完) |
つり具委員会 |
10・9 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(7) |
電気委員会 |
11・26 |
クレーンにおける感電災害防止のためのガイダンス(案)(完) |
電気委員会 |
12・5 |
エレベーター関係の災害事例の分析と対策 |
エレベーター委員会 |
12・10 |
|
技術用語 |
限界状態法 |
前田 豊 |
1・43 |
レインフロー法 |
前田 豊 |
2・37 |
極値統計分析法について |
花安繁郎 |
3・33 |
バーコード |
後藤敏弘 |
11・43 |
ボイスコントローラ |
湯原 宏 |
12・18 |
|
行 政 |
平成4年度 労働基準行政の運営について(抜粋) |
労働省 |
4・23 |
平成4年度 全国安全週間実施要綱 |
|
6・41 |
移動式クレーン運転士免許証の偽造で逮捕される!-免許証は必ず原本 |
労働省安全課 |
11・59 |
|
省 令 |
労働安全衛生規則等の一部改正 |
労働省 |
9・22 |
改正クレーン等安全規則の解説 |
労働省安全課 |
10・20 |
|
告 示 |
クレーン運転士等労働災害再発防止講習規程 |
労働省 |
11・37 |
玉掛業務従事者労働災害再発防止講習規程 |
労働省 |
11・38 |
|
通 達 |
ジブ伸縮装置の移動式クレーン構造規格第37条の適用除外について |
労働省 |
1・9 |
移動式クレーン構造規格第1条に規定されない鋼材の使用について |
労働省 |
1・10 |
移動式クレーン構造規格第1条に規定されない鋼材の使用について |
労働省 |
1・11 |
クレーン及び移動式クレーンに係るD/dの値について |
労働省 |
2・19 |
つり上装置に繊維ベルトを用いたホイストのクレーンへの使用について |
労働省 |
4・27 |
クレーンの構造部分に使用するDIN規格に定める材料について |
労働省 |
9・29 |
クレーン構造規格に適合しないクレーンの輸入について |
労働省 |
9・30 |
労働安全衛生法及び労働災害防止団体法の一部を改正する法律* |
労働省 |
10・16 |
移動式クレーン構造規格第1条に規定されない鋼材の使用について |
労働省 |
12・14 |
|
資 料 |
平成3年におけるクレーン等による死亡災害の発生状況 |
労働省安全課 |
10・31 |
平成3年におけるクレーン等による災害発生状況およびクレーン等の設 |
労働省 |
12・20 |
ラジオ電波によってクレーンに発生する異常電圧の防止装置 |
笠島善憲 |
12・31 |
クレーン及び移動式クレーンの(平成3年)災害について |
|
12・40 |
|
紹 介 |
エレベーターの一世紀 PART1国産化がはじまる以前 |
渡口功治 |
1・16 |
|
探 訪 |
ゴンドラの安全性を訪ねて |
日本ビソ―長崎本社 |
6・27 |
BAUMA'92-第23回国際建設機械見本市(ミュンヘン)を見て |
谷口四郎 |
8・15 |
|
随 筆 |
未来-2020年ライフサイエンス- |
労働省 |
1・13 |
未来-2020年の情報・通信- |
|
2・21 |
未来-2020年の地球・環境- |
|
3・22 |
未来-2020年の交通・宇宙- |
|
4・41 |
未来-2020年の素材・エネルギー - |
|
5・30 |
ISO/TC96国際会議に参加して |
丸山繁久 |
11・39 |
|
安全のすすめ |
優良クレーン運転士等表彰者の声 |
|
1・21 |
ヒヤリ・ハット体験記 |
|
2・25 |
クローラクレーンと風 |
|
3・25 |
ゴンドラの安全作業管理,点検,検査について<可搬型ゴンドラの巻> |
|
4・29 |
車両制限令について |
海老原明 |
5・33 |
目で見る平成4年度 全国安全週間実施要綱(抄) |
|
6・33 |
常設型ゴンドラの安全作業および点検・検査について |
|
7・21 |
つり荷の落下災害について |
|
8・41 |
目で見るクレーン等安全規則の改正について(1) |
|
9・45 |
目で見るクレーン等安全規則の改正について(2)<クレーンの卷> |
|
10・37 |
目で見るクレーン等安全規則の改正について(3)<移動式クレーンの卷 |
|
11・49 |
目で見るクレーン等安全規則の改正について(4・完)<デリック及び玉掛 |
|
12・37 |
|
災害事 例 |
コンクリートホッパーが落下し激突 |
労働省安全課 |
1・40 |
巻過防止装置の故障によりつり荷が落下 |
労働省安全課 |
2・34 |
つり荷が引っ掛かって鋼材が落下! |
労働省安全課 |
3・30 |
落下したつり荷が当たり墜落 |
労働省安全課 |
4・38 |
鋼製階段が倒れはさまれる |
労働省安全課 |
5・38 |
玉掛けの準備中ヒューム管にはさまれる |
労働省安全課 |
6・38 |
巻上げワイヤロープが切断し荷が落下 |
労働省安全課 |
7・28 |
風でつり荷が回転し,高所作業中の作業員に接触・転落 |
労働省安全課 |
8・46 |
法肩が崩れ,移動式クレーンが転倒 |
労働省安全課 |
9・48 |
つりクランプが外れ,H鋼が落下 |
労働省安全課 |
10・42 |
C環が外れ 荷が落下 |
労働省安全課 |
11・56 |
取鍋が落下,溶湯で大火傷 |
|
12・42 |
|
座談会 |
クレーン作業に活躍する女性オペレーターの安全作業をめぐる諸問題に |
|
8・24 |
クレーン作業に活躍する女性オペレーターの安全作業をめぐる諸問題に |
|
9・34 |
|
|
|
|