| 種 別 |
標 題 |
執筆者 |
号・頁 |
 |
| 巻頭言 |
新年を迎えるに当たって |
伊藤庄平 |
1・1 |
| 国際交流の進化と文化革新 |
辻 茂 |
2・1 |
| 兵庫支部長に就任して |
森脇亞人 |
3・1 |
| 近頃の災害をみて思うこと |
津澤健一 |
4・1 |
| ハイテク社会と安全 |
山村洋史 |
5・1 |
| 全国安全週間を迎えるに当たって |
南本禎亮 |
6・1 |
| 辛抱草 |
露木 保 |
7・1 |
| 着々と進む各国の安全規制 |
清水紀彦 |
8・1 |
| 第47回全国労働衛生週間を迎えるに当たって |
三觜文雄 |
9・1 |
| 製品品質への対応の変化 |
安部喜治 |
10・1 |
| 全国クレーン安全大会5年ぶりに東京で開催 |
宮口正夫 |
11・1 |
| 行政改革と当協会の役割 |
伊藤 眞 |
12・1 |
 |
| 論 説 |
労働災害の発生状況と労働災害防止対策の推進について |
南本禎亮 |
1・2 |
| 大修復時代の美術品 |
瀬木愼一 |
2・2 |
天井クレーンの経年損傷と疲労強度評価 -経年損傷の状況- |
前田 豊,橘内良雄, 吉久悦二 |
8・2 |
天井クレーンの経年損傷と疲労強度評価 -応力スペクトルの測定と疲労強度- |
前田 豊,橘内良雄, 吉久悦二 |
11・2 |
 |
| 講 座 |
クレーンの設計計画と設計実例(5) |
水野勝夫 |
1・14 |
| クレーンの設計計画と設計実例(6) |
水野勝夫 |
2・24 |
| クレーンの設計計画と設計実例(7)完 |
水野勝夫 |
3・2 |
| クレーン用油圧機器とその特性(1) |
辻 茂 |
4・2 |
| クレーン等の溶接について(1) |
柴田忠彦 |
4・8 |
| クレーン用油圧機器とその特性(2) |
辻 茂 |
5・2 |
| クレーン等の溶接について(2) |
柴田忠彦 |
5・14 |
| クレーン用油圧機器とその特性(3) |
辻 茂 |
6・2 |
| クレーン等の溶接について(3) |
柴田忠彦 |
6・12 |
| クレーン用油圧機器とその特性(4) |
辻 茂 |
7・2 |
| クレーン等の溶接について(4) |
柴田忠彦 |
7・13 |
| クレーン用油圧機器とその特性(5) |
辻 茂 |
8・6 |
| クレーン等の溶接について(5) |
柴田忠彦 |
|
| クレーン用油圧機器とその特性(6) |
辻 茂 |
9・2 |
| クレーン等の溶接について(6) |
柴田忠彦 |
9・10 |
| クレーン用油圧機器とその特性(7) |
辻 茂 |
10・2 |
| クレーン等の溶接について(7) |
柴田忠彦 |
10・10 |
| クレーン用油圧機器とその特性(8) |
辻 茂 |
11・7 |
| クレーン等の溶接について(8) |
柴田忠彦 |
11・15 |
| クレーン用油圧機器とその特性(9)完 |
辻 茂 |
12・2 |
| クレーン等の溶接について(9) |
柴田忠彦 |
12・10 |
 |
| 報 告 |
自動タイヤ式トランスファークレーンの開発 |
栢菅信哉 |
2・32 |
兵庫県南部地震によるクレーンの被害状況 (クレーン耐震性検討(委)中間報告) |
橘内良雄 |
3・7 |
クレーンの振動解析による耐震性の検討状況(1) -クレーン耐震性検討(委)中間報告- |
曽我部潔 |
3・15 |
| 片脚橋形クレーン横行車輪磨耗対策 |
鈴木健司 |
4・12 |
クレーンの振動解析による耐震性の検討状況(2)完 -クレーン耐震性検討(委)中間報告- |
曽我部潔 |
4・16 |
| 移動式クレーン作業領域管理システムの開発 |
岸野富夫 |
5・18 |
| クレーン設備の本質安全化に向けて |
木戸弘住 |
5・22 |
| 工事用エレベータの自動呼び寄せ装置 |
芦川 哲 |
6・16 |
| 天井クレーンの簡易振れ止め制御について |
湯原 宏 |
8・16 |
| クローラクレーンの安全装置 |
小野文男((株)神戸製鋼所 大久保建設機械工場設計室) |
8・19 |
| クレーン機械強度評価による信頼性向上(1) |
横山康雄 |
9・23 |
| 1997年ISO/TC96ケープタウン国際会議報告(1) |
大内征紀,上田春生, 谷口運 |
9・28 |
| クレーン機械強度評価による信頼性向上(2)完 |
横山康雄 |
10・15 |
| 積載形トラッククレーン用リモートコントロール装置の技術動向) |
綾野仁嗣 |
10・27 |
| 1997年ISO/TC96ケープタウン国際会議報告(2) |
上田春生,前田豊, 藤田健樹 |
10・31 |
| 積載形トラッククレーンの過負荷制限装置 |
下河良夫 |
11・26 |
| 1997年ISO/TC96ケープタウン国際会議報告(3)完 |
岡野正,湯木克彦, 福度一郎 |
11・31 |
 |
| 委員会報告 |
欧州規格の動向とクレーンの安全管理について(1) |
外国規格調査分科会 |
6・23 |
| 欧州規格の動向とクレーンの安全管理について(2) |
外国規格調査分科会 |
7・19 |
| 欧州規格の動向とクレーンの安全管理について(3)完 |
外国規格調査分科会 |
8・25 |
| 「油圧ショベル兼用屈曲ジブ式移動式クレーンの過負荷制限装置」及び「屈曲ジブ式積載形トラッククレーンの過負荷制限装置」のJCA規格(案)について |
屈曲ジブ式移動式クレーン分科会 |
11・36 |
 |
| 技 術 用 語 |
集積回路(IC:Integrated Circuit) |
高橋静雄 |
8・32 |
| 音声認識 |
丸山 茂 |
9・34 |
| インターネット(1) |
松田 晃 |
11・40 |
 |
| 行 政 |
平成9年度労働基準行政の運営について(抜粋) |
労働省労働基準局 |
4・38 |
 |
| 政 令 |
労働安全衛生法関係手数料令等の一部改正 |
内閣 |
5・39 |
 |
| 省 令 |
労働安全衛生規則等の一部改正 |
労働省 |
5・41 |
 |
| 告 示 |
玉掛技能講習規程の一部改正(平成9年5月2日労働省告示第60号) |
労働省 |
6・36 |
 |
| 通 達 |
玉掛技能講習規程の一部を改正する告示の適用について |
労働省労働基準局 |
7・28 |
| エレベータ構造規格第一条に規定されない鋼材の使用について |
労働省労働基準局 |
10・37 |
 |
| 資 料 |
平成8年におけるクレーン等による死亡災害の発生状況 |
労働省安全衛生部安全課 |
9・36 |
 |
| 資 料 |
平成8年におけるクレーン等による災害発生状況およびクレーン等の設置状況 |
労働省安全衛生部安全課 |
12・19 |
 |
| 紹 介 |
”超大型シリーズ”50トン積載油圧エレベーター |
横浜エレベータ(株) |
1・18 |
| ”超大型シリーズ”450トン天井走行クレーン |
斉藤 昭 |
2・36 |
| ”超大型シリーズ”30トン荷物用ロープ式エレベータ |
加藤芳博 |
3・34 |
| ”超大型シリーズ”600トン橋形クレーン |
兼崎昭士 |
4・29 |
| ”超大型シリーズ”520トン溶鋼クレーン |
加来秀亀 |
5・36 |
| ”超大型シリーズ”起重機船「海翔」の安全性 |
好田勝之 |
6・30 |
| ”超大型シリーズ”六甲アイランドC4,C5バースコンテナクレーン |
牛山敏明 |
10・56 |
| クレーンシミュレータの実用化に向けて(1) -クレーン災害の絶滅を目指して- |
東京支部 |
12・31 |
 |
| 探 訪 |
横須賀基地内にある歴史的クレーンを訪ねて |
小松晴夫 |
8・35 |
 |
| 随 筆 |
お正月 |
博 |
1・21 |
| 季節 |
博 |
2・38 |
| ドイツの「古いクレーン」を訪ねて |
河島邦寿 |
3・37 |
| 出逢い |
博 |
3・43 |
| 教育 |
博 |
4・42 |
| バカンス |
博 |
5・43 |
| 梅雨と水 |
博 |
6・55 |
| 自然 |
博 |
7・34 |
| 花火 |
博 |
8・44 |
| 経験とカン |
博 |
9・42 |
| ストレス |
博 |
10・58 |
| 紙 |
博 |
11・42 |
| エネルギー |
博 |
12・41 |
 |
| 安全のすすめ |
優良クレーン運転士等表彰者の声 |
事務局 |
1・27 |
| ヒヤリ・ハット体験記 |
事務局 |
2・41 |
| 優良クレーン運転士等表彰者の声 |
事務局 |
2・49 |
| 新入社員教育用”安全な玉掛作業の入門” |
事務局 |
3・45 |
| ラジコン(リモコン)クレーンの安全運転 |
綾野仁嗣 |
4・43 |
| 車輌制限令について |
海老原明 |
5・45 |
| 目で見る平成9年度全国安全週間実施要綱(抄) |
事務局 |
6・45 |
| クレーン作業における災害防止のポイント |
事務局 |
7・37 |
| 屋外クレーンの強風対策(上) |
事務局 |
8・45 |
| 屋外クレーンの強風対策(下) |
事務局 |
9・45 |
| さあ,はじめよう!”ウォーキング”で健康づくり |
井本貴之 |
10・41 |
| 「日々安全」 |
三菱重工業(株) |
11・43 |
| クレーン及び移動式クレーンの(平成8年)災害について |
事務局 |
12・43 |
 |
| 災害事例 |
クローラクレーンが転倒し運転者が死亡 |
労働省安全課 |
1・50 |
| マンションの鉄骨組立の作業中,タワークレーンのジブが折損 |
労働省安全課 |
2・50 |
| ホイールクレーンのアウトリガーが沈下し転倒 |
労働省安全課 |
3・52 |
| 移動式クレーンが転倒して死亡 |
労働省安全課 |
4・50 |
| エレベータに挟まれ死亡 |
労働省安全課 |
5・52 |
| ワイヤーロープが切れ荷台から転落 |
労働省安全課 |
6・50 |
| 荷が落下し作業者に当たる |
労働省安全課 |
7・44 |
| 滑落した荷に跳ねとばされる |
労働省安全課 |
8・52 |
| ワイヤーロープが切断し荷が落下 |
労働省安全課 |
9・52 |
| 移動式クレーンのジブが座屈 |
労働省安全課 |
10・48 |
| 巻上げ用ワイヤーロープが巻き切れてつり具が落下 |
労働省安全課 |
11・52 |
| 移動式クレーンが転倒 |
労働省安全課 |
12・48 |
 |
検査事務所 あらかると |
徳島検査事務所 |
徳島検査事務所 |
1・56 |
| 大分検査事務所 |
大分検査事務所 |
2・56 |
| 北海道地区検査事務所 |
北海道地区検査事務所 |
5・58 |
| 広島検査事務所 |
広島検査事務所 |
6・56 |
| 群馬検査事務所 |
群馬検査事務所 |
7・51 |
| 静岡検査事務所 |
静岡検査事務所 |
8・58 |
| 愛媛検査事務所 |
愛媛検査事務所 |
9・43 |
| 岐阜検査事務所 |
岐阜検査事務所 |
10・59 |
| 福岡検査事務所 |
福岡検査事務所 |
11・58 |
| 和歌山検査事務所 |
和歌山検査事務所 |
12・54 |
 |
| その他 |
第17回全国クレーン安全大会が倉敷市において開催される |
|
1・22 |
| 平成9年度全国安全週間実施要綱 |
|
6・42 |
| 第34回通常総会各議案 |
|
7・53 |
| 平成9年度「クレーンの日」実施要綱 |
|
8・42 |
|
|
|
|