クレーン 目次
機関誌「クレーン」令和7年発行目次
1月号 2月号 3月号 4月号 5月号 6月号
           
7月号 8月号 9月号 10月号 11月号
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.740 NOV 2025
巻 頭 言 日本クレーン協会副会長に就任して 中川  猛 11・1
ファインダー 2025年 ISO/TC96 年次国際会議 11・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(32) 居相 政充 11・4
安全工学の考え方と実践(5) 中村 昌允 11・11
紹 介 XR と3D デジタルツインが拓く運搬機械開発の新時代 出川 敦之 11・21
住宅建築用ミニ・クローラクレーン「U―CUBE」を開発 河田 良宣 11・26
送電線直下における定置式水平ジブクレーンの活用と効果について 早川 剛史 11・32
クレーン作業の安全性と生産性向上を支援する次世代運転システム「ORCISM™」 仲安  陸 11・38
報 告 2025年ISO/TC96国際会議報告(ハイブリッド会議) ISO/TC96国内審議委員会 11・44
通 達 令和7年度最低賃金額の改定及び各種賃上げ支援施策に関する周知・広報の実施等について(協力依頼) 厚生労働省労働基準局長 11・48
安全のすすめ 災害事例(10) 建築資材が落下し,扉を開けて出てきた作業員に激突して死亡 11・51
検査・検定
だより
  11・54
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.739 OCT 2025
巻 頭 言 本部理事就任ご挨拶 朝戸  毅 10・1
ファインダー 今治市の造船所群 10・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(31) 居相 政充 10・4
安全工学の考え方と実践(4) 中村 昌允 10・12
紹 介 スパイダーリフト(BLUELIFT)の紹介 川崎 哲哉 10・23
技術報告 陸上風車建設用タワークレーンの安全対策について 礒貝 興孝 10・31
実機の液晶ラジコンJOY を使用した、次世代VR トレーニングの有用性 河田良宣・小川宏貴 10・40
安全のすすめ 職長等に対する安全衛生教育(職長教育)を活用して職場を活性化 藤森 和幸 10・47
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.738 SEP 2025
巻 頭 言 令和7年度全国労働衛生週間を迎えるに当たって 佐々木孝治 9・1
ファインダー 9 月30日は「クレーンの日」 9・2
お知らせ 高度安全機械等導入支援補助金のご案内 9・3
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(30) 居相 政充 9・6
安全工学の考え方と実践(3) 中村 昌允 9・15
紹 介 クレーン運用の安全を支える制御技術 奥村 健一 9・24
DX の活用及び全面的なICT 施工による取り組み 内田 滋之 9・29
通達 令和7年度(第76回)全国労働衛生週間に関する協力依頼について 労働基準局安全衛生部安全課 9・36
安全のすすめ 令和7 年度「クレーンの日」実施要綱 9・41
聴覚保護具の選定使用・保守管理 松田 彩乃 9・44
検査・検定
だより
クレーン関係免許試験日程表 9・48
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.737 AUG 2025
巻 頭 言 「異国情緒溢れる港町:長崎と長崎支部」 宗田 賢治 8・1
ファインダー 一般社団法人日本クレーン協会 第14回定時総会開催 8・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(29) 居相 政充 8・4
安全工学の考え方と実践(2) 中村 昌允 8・12
紹 介 EVOLT CC88.1600―1(超大型クローラクレーン)の紹介 石原敬樹・溝淵大介 8・21
技術報告 クレーン作業安全支援システムの開発 安田 拓郎 8・27
資 料 令和6 年職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値) 厚生労働省安全衛生部 8・34
安全のすすめ フルハーネス型墜落制止用器具について(種類と使用上の注意事項等) 井上  均 8・41
産業用ヘルメットの選び方と使い方 谷澤 直人 8・47
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.736 JUL 2025
巻 頭 言 第45回全国クレーン安全大会 清流の国 岐阜で開催 木野 裕二 7・1
ファインダー bauma2025 ミュンヘン(ドイツ)国際建設機械・関連機器専門展示会 7・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(28) 居相 政充 7・4
設備トラブル未然防止のための転がり軸受の実用設計(4) 田中 貞幸 7・11
安全工学の考え方と実践~不適切な行動の背景~(1) 中村 昌允 7・20
紹 介 bauma2025における移動式クレーン展示機の紹介 江藤 崇夫 7・27
ワイヤロープに対する滑車溝からの乗り上げ挙動解析 渡辺 誠治 7・32
産業機器設備のIoT 化で進める最適な保守・メンテナンス 及川 裕吾 7・38
行 政 令和6 年の労働災害発生状況を公表(抄) 労働基準局安全衛生部安全課 7・44
安全のすすめ YAHAGI 式 新・ヒヤリハット活用術 紀伊  保 7・49
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.735 JUN 2025
巻 頭 言 令和 7 年度全国安全週間の実施に向けて 安井省侍郎 6・1
ファインダー 令和 7 年度全国安全週間 6・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(27) 居相 政充 6・4
クレーン災害の防止とリスクアセスメント 第3回 中村 昌允 6・11
紹 介 ハイブリッドラフターと外部電源油圧供給ユニット「EK―UNIT」 森山 巌誉 6・18
LiDAR を用いた高所作業車の挟まれ警報装置「ひかりセーフティ」 市川達也,千野雅紀 6・23
スマート床版更新(SDR)システム®~組立解体にクレーンを使用しないクレーンの開発~ 三室恵史,寺崎竜介,小柳 裕,本谷尚暉 6・28
行 政 職場における熱中症対策の強化について 厚生労働省 6・35
通 達 令和 7 年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について 厚生労働事務次官 6・43
安全のすすめ 令和 7 年度全国安全週間 6・45
熱中症対策アップデート 齊藤 宏之 6・51
熱中症対策における効果的なプレクーリングについて 井上 葉慈 6・58
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.734 MAY 2025
巻 頭 言 登録性能検査機関並びに登録型式検査機関として 寺門 健一 5・1
ファインダー 第45回全国クレーン安全大会を岐阜市で開催 5・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(26) 居相 政充 5・4
クレーン災害の防止とリスクアセスメント 第2回 中村 昌允 5・10
紹 介 損傷した玉掛け用ワイヤロープに対するJIS B 8836に準拠した評価 山口 篤志 5・20
GNSS 全球測位衛星を利用した衝突警報装置
「クレーンアシスト」の紹介
山 尚史,栗毛野浩一 5・27
交通渋滞の激しい都市部の交差点を短期間で立体交差化する急速立体化施工技術「すいすいMOP 工法」 前川  勉 5・33
統合型遠隔監視システム SIRMS® 伊藤 義和 5・40
行 政 令和7 年度地方労働行政運営方針(抄) 厚生労働省 5・46
通 達 令和7 年度における建設業の安全衛生対策の推進について(要請) 厚生労働省安全衛生部 5・52
安全のすすめ ヘルメットに求められる熱中症対策 谷澤 直人 5・59
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.733 APR 2025
巻 頭 言 令和7年度を迎えるにあたって 森下  信 4・1
ファインダー 東北復興のシンボル気仙沼湾横断橋 4・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(25) 居相 政充 4・4
クレーン災害の防止とリスクアセスメント 第1回 中村 昌允 4・9
紹 介 高所作業用「多機能鉄道重機」の実用化 伊佐山正,鉛博瑛,梅田善和,藤本洋輔 4・20
クレーンワイヤロープ全周囲外観検査システムの開発 宮川克己,松崎伸吾 4・27
クローラクレーン後部旋回範囲への立入禁止バーの開発 清水 孝則 4・34
通 達 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行について 厚生労働省労働基準局長 4・39
令和7 年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について 厚生労働省安全衛生部長 4・41
安全のすすめ フルハーネス型墜落制止用器具について(フルハーネス型の有効性) 井上  均 4・51
検査・検定
だより
  4・57
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.732 MAR 2025
巻 頭 言 近畿支部長就任ご挨拶 小林 和彦 3・1
ファインダー 清水港テルファー(登録有形文化財) 3・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(24) 居相 政充 3・4
設備トラブル未然防止のための転がり軸受の実用設計(3) 田中 貞幸 3・12
紹 介 プレキャストコンクリート柱・鉄骨梁ハイブリッド造建て逃げ施工 横井 勝己 3・20
1,250トン吊り 自己昇降式台船「柏鶴」 江副誉典,湯浅大樹 3・27
AI で墜落制止用器具の不使用者を自動検知するシステム 平 清二郎 3・35
高所作業車キーレスシステムの開発と展開 吉田真悟,福田優輝 3・40
安全のすすめ 原因や対策を学び職場の転倒事故を防ぐ―つまずき転倒とすべり転倒の実態と対策― 柴田  圭 3・47
高所作業車オペレーターのウェルビーイング向上について 森  朋仁 3・53
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.731 FEB 2025
巻 頭 言 東京支部長に就任して 米村 幸雄 2・1
ファインダー 「うめきた」に2024年9月「グラングリーン大阪」先行まちびらき 2・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(23) 居相 政充 2・4
紹 介 クレーン用ワイヤロープの寿命管理コントローラーREXS Ⅱ 野村祐貴,後邉信裕 2・11
大型構造物据付施工システム 子原  守 2・16
エレベーター据付作業を半自動化し,工期を短縮する新技術 大黒屋篤,勝田晃広 2・21
技術報告 25t 吊りフル電動ラフテレーンクレーンの紹介 髙島  浩 2・24
通 達 令和6 年度化学物質管理強調月間の実施に伴う協力依頼について 2・31
会員紹介   中村工業(株) 2・34
安全のすすめ 安全靴 粂  孝臣 2・37
日本クレーン協会 機関誌 「クレーン」 目次
Vol.63 No.730 JAN 2025
巻 頭 言 令和七年労働基準局長年頭所感 岸本 武史 1・1
ファインダー 第44回全国クレーン安全大会を岡山市で開催 1・2
講 座 クレーン設備のリスクアセスメント(22) 居相 政充 1・4
紹 介 15m バケットタイプ軌道陸上兼用車「AT―150DW」について 宇野 達也 1・11
162m の超高層ビルを新工法で解体
―「鹿島スラッシュカット工法®」の開発―
石田武志、中村隆寛 1・22
資 料 令和5年におけるクレーン等による死亡災害の発生状況 1・29
会員紹介   奥村機械製作(株) 1・35
安全のすすめ 原因や対策を学び職場の転倒事故を防ぐ
―各年代の転倒災害の実態―
柴田  圭 1・37
 
 
[ホーム]