|
 |
|
 |
|
|
|
|
1 |
全国的又は支部毎に開催する各種大会、見学会、研究会等に出席して、クレーン等に関する法令・行政通達等の改正・災害事例・災害防止対策・その他当面の諸問題について、最近の知識と情報を得ることができます。 |
2 |
クレーン等の技術、法令、災害等の情報や各種統計・資料等を掲載した会報である機関誌「クレーン」が毎月、また、「クレーン年鑑」が毎年無料でお手元に届けられます。 |
3 |
クレーン等の運転等に必要な資格を取得できる技能講習、特別教育その他各種安全教育の開催案内を受けることができます。 |
4 |
毎年、優良なクレーン等運転業務従事者、玉掛け業務従事者、クレーン等整備業務従事者の方々に対して、会長又は支部長から表彰が行われます。また、全国安全競技大会の優勝者等には、厚生労働大臣又は会長から表彰が受けられます。 |
5 |
9月30日の「クレーンの日」のポスター及びリーフレット等が無料でお手元に届けられます。 |
○ |
会費は次の表に示すとおりです。
年度の途中で入会された場合は、月割り計算となります。 |
|
 |
|
会費年費(年額)
|
 |
|
|
正会員の級別基準 |
会費額(年額)
円 |
級 別 |
1年間に製造するクレーン等のつり上げ荷重の合計
(単位トン) |
1年間に販売、整備するクレーン等のトン数の合計
(単位トン) |
設置しているクレーン等のつり上げ荷重の合計
(単位トン) |
1 |
150以上 |
150以上 |
300以上 |
90,000 |
2 |
100以上150未満 |
100以上150未満 |
200以上300未満 |
68,000 |
3 |
50以上100未満 |
50以上100未満 |
100以上200未満 |
46,000 |
4 |
25以上 50未満 |
25以上 50未満 |
50以上100未満 |
24,000 |
5 |
25未満 |
25未満 |
50未満 |
12,000 |
|
 |
|
|
上記以外の賛助会員(法人1口24,000円 個人1口12,000円)
エレベーター、建設用リフト、簡易リフト、ゴンドラ関係の会員につきましては、上記の表中「クレーン等のつり上げ荷重の合計(単位トン)」を「エレベーター、建設用リフト、簡易リフト、ゴンドラの基数(単位基数)」と読み替えるものとします。
会員の級別がいずれに該当するかについての疑義は、会長又は支部長が決定します。 |
 |
|
|
ご入会の申し込みは最寄の(一社)日本クレーン協会各支部へご連絡ください。
|
|
|
入会案内は こちら |
|
|
入会申込書は こちら |
|
 |
|
|
|
|